移動中の電車の中、少しずつ本を読み進める。まったく読書をする気分でない時はただ音楽に耳を傾ける。曲に耳を傾けるのに飽きたなら、また本を読めばいい。最近は数学者・岡潔さんのエッセイを楽しく読んでいる。 岡さんはとても有名な […]

たまたま糸井重里さんのエッセイを読んでいたら、そういうのあるよなあ、という文章にたまに出くわす。 僕はけっこう遠回りして生きてるのと、道標もなく、音楽でやってこうとするなんていう全然人の理解のない道を歩いて来たから、言っ […]

・HAPPY SAD “Everything is cost to pay” 今日は上記映像そのままに、 スタジオでバンド練習でした。 身体動かすと体調いいですね。 8/26(土)新宿Golden […]

昔から中国では国家権力の介入を嫌い、自治自在の郷村社会を志向する傾向が強かった。このような志向を為政者の政治哲学として結晶させたのが「老子」である。 「老子」はこんなことを言う。川の流れが岩を避けて上流から下流へ流れてゆ […]

  昨日のスタジオリハから。ギターばかりなので、鍵盤を弾いてみました。 数年前にリリースしたアルバム「The other side of urban city life」からの一曲、「Imagination」です。 心で […]

学者の福岡伸一さんの著作が面白い。 とても読みやすい文章で、分子生物学に興味はなかったけれど、考え方が興味深かった。エッセイ集も簡潔で面白い。 一般的に文系と理系という形で学問を分けがちだけれども、根本的に、そこに横たわ […]

ライブありがとうございました! 遠方の方や、来れなかった方へ、 先日6/11のバンド編成ライブから抜粋しました。 お暇なときに是非どうぞ。 第二部バンド編成から抜粋 1.Get high together now (0: […]

最近、気温の高い日が続いていて、散歩が気持ちいい。連休中は、いつものメンバーで酒を飲んだり、バンドのメンバーとスタジオ入ったり、新しい音をつくる手法を試してみたり、という毎度素朴な日常です。 ・シュトックハウゼン   最 […]