Island

お忙しい中、メールやfacebookで、

7/22誕生日コメントを下さった方々

ありがとうございました。

皆さんにとってよい一年になりますことを願っております。

・・・なんとなく、今年も島へ行ってきました。

自然の素朴さに気持ちが開放的になる感じです。

ここにはガラスアートの工房があるのだけど、

そこの人達が純粋に制作を行っていて、

とてもいいなと思いました。

島の暮しを見ていると、

一見これは無駄なんじゃないか、要領がよくないのではないか、と

思うようなことも、全然無駄ではない。

そこに生活している人達の暮しに反映されていることだから、

表情と人柄から、素朴に伝わってきます。

イタリアのルネッサンスではないけれど、

あれは当時の権力者や富豪がパトロンになって、

沢山の名画や芸術品が生み出された。

これは効率とか、節制とかを考えると、衣食住に関わらない、

全部本当は無駄なことだとも言えるわけです。

無駄なことは人間生活の豊かさみたいなもので、

僕等は芸術品や工芸品に魅力を感じ、エネルギーを感じることが出来る。

非効率的、無駄さ、は豊かさだと僕は思います。

効率的に考えようとすることが、

かえって人間味みたいなものを減らしている気がするんですね。

これは、時間や数字というものに無頓着であれ、

という意味ではなく。

豊かさみたいなものが底辺にある、ということは

生きる喜びと直結してる。

カテゴリー:

コメントを残す